ここでの田舎暮らしは素朴に自然と向き合い、食べるという行為の見直しの中で今の自分の心そのものを見つめ直す生活です。
森は
人の心を健やかにする
田舎暮らしの朝の楽しみは朝日を眺めながら、野鳥のさえずりが心地よかったり、晴れた日には真っ青な空や森を全身で感じたり、お昼は庭のテーブルで木陰から景色を眺めながらランチやお茶を楽しんで、夕方には真っ赤な夕焼けで空がオレンジ色になるのを見て心が温かくなります。夜にはきれいな月や満点の星空を見上げて、田舎ならではの自然の中のプラネタリウムを満喫します。
ここに来て感じなければ
体験できない真の豊かさ
豊かな森の中で心地よい暮らしを満喫できます。
自然に囲まれた暮らしの中で自分のエネルギーに気付いてほしい。
ここは自然に学び、自然の中でこれまでの暮らしから解放され、シンプルな自分になれる古民家リトリートです。
やらなければならない事に追われ続けていませんか?
次から次へと追い求めることがすべてになっていませんか?
それは本当に必要なものなのでしょうか?
それは本当に自分を幸せにしてくれるものですか?
自分はそれを満足していますか?
本当の自分はどう感じているのでしょうか。
本当に望む生き方をしたい
何よりも自分らしく生きたい
自分にとって本当に大切なものこそを大事にしたい
それは田舎流 自分との向き合い方です。
そんな奥底に隠れていた自分に出会いにいらっしゃいませんか?
田舎は春になるとつくしやフキがあたりに芽吹き、町のあちこちに緑が目立ち始めます。
お天気のよい日に散策しながら道々の野草取りを楽しんではいかがでしょうか。
自然に寄り添った食べ物は理屈抜きで美味しい。
田舎流、心はずむ春のふれ合いです。
そんな中で発見するかもしれません。
こんなにも自分が笑えることを。
こんなにも食べることに感謝して満ち足りることを。
こんなにも人生を楽しめることを。
自分らしいと思える生き方に出会う
田舎暮らしの中で自然が私達に伝えてくれます。
田舎に暮らしていて、気付くことがあります。
ここは標高400m、寒い季節は古民家での田舎暮らしは、雪かきなど大変な事もあります。
生活の中で寒さと向き合う時、外仕事は慣れないと厳しくつらいと感じる、そういったストレスは自分のこころがつくり出したものです。
心と体、そして働く事に自分なりの取り組み方を持っていると、田舎暮らしでの寒い季節を楽しめ、むしろ自分のこころを強くしてくれたり、もっと人にやさしくなれることに気付きます。
本当はそんな自分でいたかったり、そんな自分になりたかったり、素直な気持ちに気付きます。
誰かと比べてあせったり、評価されるというような基準ではなく、誰かのことを考えられる自分です。
田舎暮らしの中でその事を感じるあたたかいこころは、働き方一つもずいぶん変わってきます。
誰かと誰かの思いやり、というつながりが人を豊かに、イキイキと働く自分につながってきます。
真の豊かさを求めた生活が、田舎暮らし、田舎流にありました。
これはお金には変えられない価値があります。
大事な事は
「自分にとってどうか」
ということ